小林智之公認会計士税理士事務所

小林智之公認会計士税理士事務所

業務内容

当事務所の取扱業務について紹介しています。

そのお悩み、
私たちへご相談してみませんか

【営業時間】9:00~18:00
【定休日】年末年始
モバイルサイト

経営サポート全般

当社のサービスは、お客様のビジネスを深く理解し、未来志向の改善策を提案します。

事業計画書作成

事業計画書の作成は、企業の経営戦略や財務計画を具体的に示す重要なプロセスであり、金融機関からの融資審査、投資家への説明、内部の経営戦略の共有など、多岐にわたる場面で必要とされます。

主なサポート内容

財務予測の作成

事業計画書には、売上高、利益、コスト、キャッシュフローなどの詳細な財務予測を含めます。これにより、将来の収益性や資金繰りの見通しを示すことができます。

資金調達計画

新規事業や設備投資のための資金調達計画を立てます。具体的な資金調達方法(融資、補助金、投資)や返済計画を明示します。

リスク管理

事業に伴うリスクを洗い出し、対策を講じる計画を示します。これには、競合分析や市場調査の結果などが含まれます。

実行計画

事業の具体的な実行計画を立て、目標達成のためのアクションプランを策定します。責任者やスケジュールを明確にすることで、実現可能性を高めます。

フィードバックと改善

作成した事業計画書に対して、公認会計士や税理士がフィードバックを提供し、必要な修正や改善を行います。これにより、計画の精度と実行性が向上します。

相談事例

小売業の財務計画支援
事例概要
田中さんは地域の小規模な小売店を経営しており、新たな店舗拡大のための財務計画を作成する必要がありました。自身での作成に不安があったため、公認会計士に相談しました。
支援内容
公認会計士は田中さんのビジネスモデルを詳しくヒアリングし、売上予測、費用計画、キャッシュフローの見通しを盛り込んだ財務計画を作成しました。また、店舗拡大に伴うリスク管理の方法も具体的にアドバイスしました。
結果
田中さんは、具体的な財務計画を基に銀行からの融資を受けることができ、新店舗の開設に成功しました。
事例概要
佐藤さんが経営するITスタートアップは、新製品開発のための資金調達を検討しており、投資家向けの事業計画書を作成する必要がありました。佐藤さんは税理士に相談し、効果的な計画書の作成を依頼しました。
支援内容
税理士は、佐藤さんの企業の技術力や市場ポテンシャルを分析し、投資家に対する魅力的な事業計画書を作成しました。また、資金調達のためのプレゼンテーション資料やピッチのアドバイスも行いました。
結果
佐藤さんは、投資家からの資金調達に成功し、新製品の開発と市場投入を進めることができました。

内部監査支援

会計に関する内部監査支援は、企業が効率的で信頼性の高い会計プロセスを維持するために重要です。内部監査のプロセスは複雑ですが、専門家のサポートを受けることで効率的かつ効果的に実施することが可能です。

主なサポート内容

監査計画の立案

内部監査の目的や範囲を明確にし、監査計画を立てます。これには、監査対象の選定やスケジュールの作成が含まれます。

リスク評価

会計プロセスにおけるリスクを評価し、重点的に監査を行う領域を決定します。これにより、企業が直面する可能性のある財務リスクを把握し、適切な対策を講じます。

内部統制の評価

企業の内部統制システムを評価し、その有効性を確認します。不備や改善点を特定し、企業が遵守すべき内部統制の強化を提案します。

監査手続きの実施

監査計画に基づき、取引の確認や財務報告の精査、証拠収集などの監査手続きを実施します。これにより、会計データの正確性や適正性を確保します。

監査報告の作成

監査結果を取りまとめ、監査報告書を作成します。報告書には、発見された問題点やリスク、改善提案などが含まれます。経営陣や利害関係者に対して、透明性のある報告を行います。

フォローアップ

監査結果に基づく改善策の実施状況をフォローアップし、必要に応じて追加の支援を提供します。これにより、企業の会計プロセスの持続的な改善を図ります。

相談事例

小規模企業の内部監査支援
事例概要
花田さんは小規模な製造業を経営しており、内部監査を実施することで財務の健全性を確認したいと考えていました。しかし、内部監査の専門知識が不足していたため、公認会計士に相談しました。
支援内容
公認会計士は、花田さんの企業の財務プロセスを評価し、リスク管理や内部統制の強化を提案しました。また、監査計画を立て、監査手続きを実施しました。監査結果に基づき、改善点を指摘し、具体的な対策を提供しました。
結果
花田さんの企業は、内部監査を通じて財務プロセスの透明性を向上させ、経営の信頼性を高めることができました。
事例概要
新井さんが経営するスタートアップ企業は、投資家からの資金調達を目指しており、信頼性の高い財務報告を求められていました。新井さんは、内部監査を実施して企業の信頼性を高めたいと考え、税理士に相談しました。
支援内容
税理士は、新井さんの企業の会計プロセスを詳細に評価し、リスク管理や内部統制の強化策を提案しました。また、監査手続きを実施し、監査報告書を作成しました。報告書には、発見された問題点とその改善策が記載されました。
結果
新井さんの企業は、内部監査を通じて財務報告の信頼性を確保し、投資家からの資金調達に成功しました。

決算対策支援

決算対策支援は、企業が毎年度の決算を効果的かつ効率的に行うために重要な支援です。

主なサポート内容

決算準備

決算に必要な書類やデータを整理し、適正な帳簿が作成されているか確認します。これにより、決算の正確性と信頼性が確保されます。

税務対策

企業の財務状況を分析し、最適な税務対策を講じます。これには、節税対策や税務申告の準備が含まれます。

財務分析

決算書を基に、企業の財務状況を詳細に分析します。分析結果を元に、企業の経営改善や将来の戦略立案に役立つアドバイスを提供します。

法令遵守

最新の会計基準や税法に基づき、企業が法令を遵守しているか確認します。必要に応じて、修正や補正を行います。

報告書作成

決算書や財務報告書を作成し、株主や利害関係者に対して透明性のある報告を行います。

内部監査

必要に応じて内部監査を実施し、内部統制の評価や改善提案を行います。これにより、企業の経営リスクを低減します。

相談事例

中小企業の決算対策支援
事例概要
中山商事は、毎年の決算処理に苦慮しており、適切な税務対策が必要とされていました。中山さんは、公認会計士に相談し、決算対策支援を依頼しました。
支援内容
公認会計士は、中山商事の財務データを整理し、適正な帳簿を作成しました。また、節税対策を講じ、税務申告の準備をサポートしました。さらに、決算書を基に財務分析を行い、経営改善のための具体的なアドバイスを提供しました。
結果
中山商事は、適切な決算処理と税務対策により、経営の透明性を向上させ、安定した財務状況を維持することができました。
事例概要
山本さんが経営するスタートアップ企業は、初めての決算処理に不安を感じており、専門的な支援が必要でした。山本さんは、税理士に決算対策支援を依頼しました。
支援内容
税理士は、山本さんの企業の財務データを整理し、法令に基づいた適正な決算書を作成しました。また、税務対策を講じ、税務申告の準備をサポートしました。さらに、決算書を基に財務分析を行い、将来の成長戦略に役立つアドバイスを提供しました。
結果
山本さんの企業は、初めての決算処理を成功させ、信頼性の高い財務報告を行うことができました。

上場支援サポート

上場支援サポートは、企業が株式市場に上場するための準備を包括的にサポートするサービスです。公認会計士や税理士などの専門家が関与することで、上場プロセスの円滑な進行を支援します。

主なサポート内容

財務報告の準備

適正な財務諸表の作成を支援し、財務報告が証券取引所の基準を満たすようにします。

内部統制の整備

上場企業として求められる内部統制システムの構築と評価を行い、不備があれば改善提案をします。

企業価値評価

企業価値を適切に評価し、適正な株価設定のためのアドバイスを提供します。

ガバナンス強化

上場企業に求められるコーポレートガバナンスの強化策を提案し、透明性のある経営体制の構築をサポートします。

法令遵守のサポート

上場に伴う法令遵守の確認と、必要な法的手続きをサポートします。

証券会社との連携

証券会社や証券取引所との連携をサポートし、上場プロセス全体を通じた調整を行います。

相談事例

製造業の上場支援
事例概要
田中製作所は、上場を目指している中小規模の製造業であり、上場プロセスの進行に不安を感じていました。田中社長は、公認会計士に上場支援を依頼しました。
支援内容
公認会計士は、田中製作所の財務諸表を整備し、内部統制システムの構築を支援しました。また、企業価値評価を行い、適正な株価設定をサポートしました。さらに、証券会社との連携を強化し、上場プロセスを円滑に進めるための調整を行いました。
結果
田中製作所は、無事に株式市場に上場し、企業価値の向上と資金調達の成功を実現しました。
事例概要
山本さんが経営するITスタートアップは、上場を通じて資金調達を目指しており、上場準備に不安を感じていました。山本さんは、税理士に上場支援を依頼しました。
支援内容
税理士は、山本さんの企業の財務諸表を整理し、内部統制システムの評価と改善提案を行いました。また、企業価値評価を行い、適正な株価設定をサポートしました。さらに、証券取引所との連携を強化し、上場に伴う法令遵守の確認とサポートを行いました。
結果
山本さんの企業は、無事に上場を果たし、投資家からの資金調達に成功しました。

社外取締役・監査役就任

社外取締役や監査役就任は、企業のガバナンス強化や透明性の向上を図るために重要です。

主なサポート内容

ガバナンス構築

社外取締役や監査役の役割と責任を明確化し、企業のガバナンス体制を整備します。これにより、企業の経営透明性と信頼性を向上させます。

コンプライアンス支援

法令遵守や内部規程の整備をサポートし、企業が法的リスクを回避できるようにします。社外取締役や監査役が適切に機能するための教育やトレーニングも提供します。

内部統制の評価

企業の内部統制システムを評価し、不備があれば改善提案を行います。これにより、企業のリスク管理体制を強化します。

監査業務支援

監査役が行う監査業務のサポートを提供し、監査計画の立案や実施を支援します。監査報告書の作成や経営陣へのフィードバックも行います。

企業価値の評価

社外取締役が企業価値を正確に評価するためのサポートを提供し、適切な経営判断が行えるようにします。

相談事例

製造業の社外取締役就任
事例概要
佐藤さんが経営する中小規模の製造業では、ガバナンス強化のために社外取締役を新たに迎えることになりました。しかし、具体的な役割や責任が不明確であったため、公認会計士に相談しました。
支援内容
公認会計士は、佐藤さんの企業のガバナンス体制を整備し、社外取締役の役割と責任を明確化しました。また、社外取締役向けのコンプライアンス教育を実施し、内部統制システムの評価と改善提案を行いました。
結果
佐藤さんの企業は、ガバナンス体制が強化され、社外取締役が適切に機能するようになりました。
事例概要
鈴木さんが経営するIT企業では、内部統制の強化と監査業務の効率化が求められていました。鈴木さんは、税理士に監査役支援を依頼しました。
支援内容
税理士は、鈴木さんの企業の内部統制システムを評価し、改善提案を行いました。また、監査役が行う監査業務のサポートを提供し、監査計画の立案や実施を支援しました。さらに、監査報告書の作成と経営陣へのフィードバックも行いました。
結果
鈴木さんの企業は、内部統制が強化され、監査役が効率的に監査業務を行えるようになりました。